ターンオーバーとは?
よく肌のターンオーバーがどうのこうの…という話聞きますよね。
私自身最近までターンオーバーって何?くらいだったのですが、今回記事を書くにあたって、いかに!ターンオーバーが美肌にとって大切なのかを痛感いたしました。
では早速。
このターンオーバーとは、「肌の新陳代謝」という事です。
分かりやすく言うと、「肌の生まれ変わる現象の事」を言います。
ターンオーバーは年齢により周期が変わる。
ちなみに、ターンオーバーの周期は個人差、年齢によって異なってきます。
健康的な肌のターンオーバーはだいたい28日周期だと言われています。
つまり約1ヶ月で新しい肌に生まれ変わるという事です。
ただ年を取るにつれて新陳代謝が低下する傾向にあるため、老化するとターンオーバーサイクルが長くなります。
20代 → 約28日
30代 → 約45日
40代 → 約55日
50代 → 約75日
60代 → 約90日
正常にターンオーバーされる=1ヶ月後につるんっと古い角質が剥がれ落ちるわけではありません。
毎日毎日少しずつ剥がれていて、1ヶ月後に完全な肌に生まれ変わるという事です。
ターンオーバー現象は、強くて美しい角質のバリアが保たれた肌を作るために、毎日働いてくれているのです。
ターンオーバーのメカニズム
私たちの皮膚は、上から「表皮」「真皮」「皮下組織」という3つの層からできています。
そして「表皮」とは、上から『角質層』『顆粒層(かりゅうそう)』『有棘層(ゆうきょくそう)』『基底層』で構成されています。
皮膚自体は、この表皮の基底層で作られ、どんどん日数が経つにつれて皮膚表面に向かって押し上げられていきます。
そして最後に作られた細胞が角化細胞になってアカとして自然に剥がれ落ちるのです。
この一連の流れを「ターンオーバー」と言うのです。
ターンオーバーは早すぎても遅すぎてもダメ
(粉ふき・肌荒れ・肌が赤い・肌がかゆい・皮膚乾燥し皮がむける)
●ターンオーバーが遅い→古い角質がいつまでも肌にくっついているので、肌がゴワゴワして硬くなる。
(肌がザラザラする・くすみ・シミ・ニキビが多い・シワが目立つ・色黒になる・肌が硬い)
ターンオーバーが早いとどうなる?
一見、肌が生まれ変わるのだから、ターンオーバーは早ければ早いほど良いと思いがちになります。
が、ターンオーバーが早いと、実は肌荒れの原因になります。
というのも、新しい皮膚に生まれ変わるまでのサイクルが早くなるという事は、中途半端な細胞の状態で肌表面に押し上げられるという事になります。
本来の正常な状態なら、肌表面に出てくる細胞は死んだ細胞です。
死んだ細胞?大丈夫なの?と思いがちですが、この死んだ細胞こそが肌のバリア機能を整えてくれる役割をするのです。
逆にサイクルが早いと、生きている細胞のまま肌表面に押し上げられるので、バリア機能が未熟です。
よって肌がゴワゴワしたり乾燥したりするのです。
ターンオーバーが遅いとどうなる?
それは、古い角質がいつまでも皮膚表面にくっついているという事です。
皮膚表面に押し上げられた角質は死んだ細胞です。
それがいつまでも肌に残っていると、硬いゴワゴワした汚い角質のため、見た目も硬くて汚れた肌に見えてしまうのです。
ターンオーバーを正常に保つには
1、質のいい睡眠をする。

睡眠で注意したいポイントは3つです!
○ 肌のゴールデンタイム(夜10時〜夜中の2時)にできるだけ就寝する。
○ 最低6時間は睡眠時間をとり、毎日同じ時間に寝る事が大切!
まず ターンオーバーと密接な関係にあるのが、「成長ホルモン」(体を成長させるためのホルモン)。
この成長ホルモンが脳から分泌される→肌のターンオーバーが開始されるのです。
またこの 成長ホルモンは主に寝ている間に分泌されます。=ターンオーバーも寝ている間に行われているという事になります。
成長ホルモンの分泌量が減ると、ターンオーバーまで遅れますので、”成長ホルモン”と”ターンオーバー”は切ってもきれない関係性なのです。
ベストな睡眠とは、いかに質の良い深い眠りができるかどうかです。
ちなみにこの成長ホルモンは、ノンレム睡眠(眠り始めて3時間程までの深い眠りの時)の時に沢山作り出されます。
よく肌のゴールデンタイムは夜10時〜夜中の2時と言われています。
理想を言うならこの時間帯に熟睡できればベストですが、なかなか難しいものです。
なので、せめて寝始めの3時間はしっかり熟睡できるようにしましょう。
寝つきが悪い方は、アロマの香りを焚いたり、フィーリング音楽を聴いたり、ストレッチしたりと体と心をリラックスすると効果がありますよ。
2、バランスのとれた食生活を送る。
3、ストレスを溜めすぎない。
ストレスとターンオーバーの関係性について。
まず ストレスが溜まると血管を萎縮させ、血行を悪くします。
そうなると肌の代謝が悪くなり、ターンオーバーも遅れてしまうのです。
ストレスは身体にも肌にもよくない事はみなさんもご存知だと思います。
過度なストレスがずっと続くと、病気になる可能性も0ではありません。
精神的にも肉体的にもストレスは溜めないに越した事はありませんが、なかなか溜めるなと言っても難しいところ。
ストレス解消を日々心がけて、1日の少しの時間でもいいのでリラックスできる時間をもうけるとだいぶ違いますよ。
また休みの日は思いっきり好きな事をする時間を作る、などでもかなりストレスは減るはずです!
4、適度な運動をする。
先ほど「成長ホルモン」は睡眠時に作られると言いましたが、適度な運動でも同じように分泌されます。
また身体を動かし新しい酸素をどんどん体内に入れる事は、身体の代謝をアップさせるので肌にも健康にも効果的。
また適度な運動は正しい周期のターンオーバーになるよう促してくれます。
他にも運動はストレス発散に繋がります。
具体的には、ウォーキングや水泳、ジョギングなどの有酸素運動がオススメです。
5、アルコールやタバコを控える。

アルコールとターンオーバーの関係性
アルコールは少しなら血行をよくする効果もあり身体に良いのですが、大量に飲みすぎると、身体にもよくない上、ターンオーバーも乱れます。
理由は、アルコールを飲むと肝臓で解毒される際、ビタミンB1や、葉酸、亜鉛など美肌に欠かせない成分が使われてしまうからです。
それらの成分はターンオーバーに必要な成分です。
つまりアルコールを飲み過ぎると、必要な栄養成分が肝臓で使われてしまうため、正常にターンオーバーされなくなるのです。
タバコとターンオーバーの関係性
タバコを吸うと、毛細血管が収縮し血液の流れが悪くなるので言うまでもなく身体にとってよくありません。
そして体内の細胞の働きも鈍くなり、肌のターンオーバーは正常に動かなくなります。
またタバコは体内のビタミンCを破壊します。ビタミンCが減ると、肌の免疫力が落ちニキビの原因にもなります。
お酒やタバコを我慢しすぎるとストレスにもなってそれはそれで良くありません。
どちらも、程よくが大切です!
6、正しく、自分に合ったスキンケアをする。

しっかり肌を保湿する。
保湿は絶対!です。
ニキビを増やさない、また肌のターンオーバーを正常にするためにも、肌の潤いを守る事はとても重要です。
ターンオーバーが乱れると、肌の乾燥やゴワゴワ感など肌トラブルを招きます。
十分な保湿は、肌の機能を正常にします。
つまり
保湿を続ける事は、肌のターンオーバーを正常にする他、乱れた周期も正する事ができるのです。
しっかり保湿できるオールインワンジェル
ここで、「しっかり肌を保湿してくれるオススメ商品はないの?」
という声が聞こえてきそうなので、とっておきの商品をご紹介をしておきましょう!
以下でご紹介する商品は、非常に満足度の高いものです。
きっとよろこんで頂けると思います。
詳しくは、ここで説明するよりも、公式サイトを見て頂く方が良いと思います。
外出時は日焼け止めをしっかり塗り、紫外線対策をする。
紫外線を沢山浴びる
↓
肌細胞がダメージを受ける
↓
肌細胞が回復しようとし、ターンオーバーを早める結果になる(紫外線から肌を守るために角質が厚くなる)
ターンオーバーが早すぎると、ニキビやシミ、肌の乾燥など、肌トラブルの原因になります。
メイクや肌の汚れをしっかり落とす。
角質層にメイクや皮脂の汚れが残っていると、正常にターンオーバーが行えません。
クレンジングや洗顔でしっかりと汚れを落とす事が大切です。
まとめ
正しいスキンケアと生活習慣の見直しが、美肌へ導く近道という事ですね。
ターンオーバーのサイクルを正常に働くよう、今日から心がけてみませんか?
そうすれば約1ヶ月後に成果が出るはずです。