
ニキビが治ったと思ったらまた出来てしまった・・・
と悩んでいませんか?
ニキビがいくつも出来てしまうと、メイクをしていても目立ってしまいます。
そこで誰もが思います。
早く良くなる化粧品、そして繰り返しニキビができない化粧品はないの?
ということ。
しかし、大人ニキビに良い化粧品は大人ニキビについての知識がなくては探せません。
というわけで、良い化粧品を探す前に少しだけニキビの知識を入れておきましょう。
さて、大人ニキビというのは、放っておくと悪化してしまう可能性があります。
特に、繰り返し出来てしまうニキビの場合には、どんどん状況が悪化してしまう可能性がありますから、早めに対策を取り入れるようにしなければいけません。
そもそも、どうして大人ニキビは繰り返し出来てしまうのでしょうか?
それは大人ニキビになる原因に気づかないからです。
そう、気が付かず、同じ生活を続けているから。
あなたのカラダはあなたに気がついてほしい。
そのためにニキビという姿になって現れているわけです。
そう、気づいてもらいたいためのサイン。
このサインを無視してスキンケアを行ってもダメです。
完全に大人ニキビを治すことは難しいでしょう。
もし、あなたの大人ニキビが、食生活を原因とするのであれば食事を見直すことが必要となります。
睡眠不足が原因であれば、しっかりと睡眠を取っていくことが必要となります。
ストレスが原因となっていれば、そのストレスを解消していくことも大切となるでしょう。
また、長年間違ったスキンケアをしていることが原因となっている場合には、そのスキンケア方法を改善していくことが必要となります。
肌に合わない化粧品などを使っている場合にも、注意が必要ですね。
乾燥が気になる方は、保湿力の高いニキビ化粧品でのケアが必要となります。
ニキビ化粧品を選ぶ際にも、目的に合っているもの、自分の肌に合っているものを選んでいくことが重要です。
大人ニキビの特徴と原因!なぜ20歳を超えても治らないのか?

なぜ20歳超えているのにニキビが治らないのでしょうか?
読み進めて頂ければ、その答えがわかります。
さて、「ニキビは大人になったら消えるよ」と言われてきた方も多いのではないでしょうか?
しかし、とっくに思春期が過ぎているのにニキビが止まらない…という方は少なくありません。
今回は、大人ニキビができる原因について解説していきます。
思春期ニキビと何が違う?大人ニキビの特徴
大人ニキビは、思春期にできるニキビと症状が少し違います。

大人ニキビには、以下のような特徴があります。
・口周りにできやすい
・顎やフェイスラインにできやすい
・生理前にできやすい
・何度も繰り返す
・治るスピードが遅い
・乾燥しているのにニキビができる
思春期のニキビといえば、Tゾーンなど皮脂分泌の多い場所に出来、治るのも早いという特徴がありますが、大人ニキビの場合は顎やフェイスライン、口周りなどにできるという特徴があります。
なぜ大人ニキビは清潔にするだけでは治らないの?
思春期ニキビの場合、過剰に分泌された皮脂が原因となり、毛穴が詰まることでできます。
思春期ニキビの場合は、洗顔をして肌を清潔に保っていれば治りやすいです。
しかし、大人ニキビの場合、人それぞれ原因が様々。
そのため、思春期ニキビのように、清潔にしているだけでは治らないという場合が多いです。
大人ニキビの原因とは?
大人ニキビができる原因は非常に様々です。
以下に大人ニキビができる主な原因をまとめてみました。
1.ストレス
2.睡眠不足
3.ホルモンバランスの変化
4.間違ったスキンケア
それぞれの原因について詳しく解説していきます。
1.なぜストレスが大人ニキビを引き起こすの?

ストレスは、様々な病気の原因となると言われていますが、もちろん美肌作りの大敵でもあります。
心理的にストレスがかかることで、ニキビができやすくなります。
思春期ニキビについて軽く解説しましたが、皮脂が過剰に分泌されると、毛穴が詰まりニキビになります。
ストレスがかかると、私達の皮膚では皮脂の量が増加します。
思春期ニキビと同じように、皮脂の過剰分泌で毛穴が詰まり、ニキビになるのです。
ストレスが原因のニキビを予防するためには?
皮脂の過剰分泌を引き起こすストレスは、なるべく避けるように生活することがポイントとなります。
しかし、そうは言っても全てのストレスを取り除くことは難しいですよね。
大切なことは、ストレスを溜めないことです。
自分なりのストレス解消法を見つけておきましょう。
2.睡眠不足が大人ニキビを引き起こす理由
「睡眠不足になると、肌が荒れる…」と聞いたことはありませんか?
睡眠不足はニキビの大きな原因となります。
睡眠不足になると、肌のターンオーバーが乱れます。
ターンオーバーとは、肌の新陳代謝のことを指します。
ターンオーバーが正常であると、古い細胞は剥がれ落ち、新しい細胞に押し上げられていきます。
しかし、ターンオーバーが乱れると、古い角質が肌に残ったままとなり、毛穴が詰まり、ニキビを引き起こします。
睡眠不足が原因のニキビを予防するためには?
睡眠不足にならないように普段から気をつけることがニキビ予防に繋がります。
睡眠時間は確保できているのに寝付きが悪い方は、寝る前にカフェインを摂らないように注意したり、スマホやパソコンを夜中にいじらないようにしましょう。
3.なぜホルモンバランスの変化が大人ニキビを引き起こすの?
生理前になるとニキビができやすくなっていませんか?
生理前にニキビができやすくなるのは、ホルモンバランスの変化が原因です。
女性でも、男性ホルモンが分泌されます。
この男性ホルモンの分泌が多くなると、男性の髭の生えやすい位置にニキビができやすくなります。
男性ホルモンの分泌が多くなる主な原因はストレスです。
ストレスを受けると自律神経の交感神経が優位になり、この交感神経が男性ホルモンの分泌量を増やします。
ストレスは、上記で説明したように皮脂の分泌を増やすだけでなく、男性ホルモンの分泌を増やし、ニキビの原因となります。
ホルモンバランスが原因のニキビを予防するためには?
ストレス性のニキビと同じように、ストレスを溜めないように普段から気をつけましょう。
運動や読書、カラオケなどもストレス解消に効果的です。
4.間違ったスキンケアが大人ニキビを引き起こす理由
思春期ニキビはもちろん、大人ニキビも皮脂の過剰分泌が原因となっています。
しかし、これとは逆に肌が乾燥することでニキビが引き起こされることもあります。
間違ったスキンケアで肌が乾燥すると、肌のバリア機能が低下し、角栓が大きくなります。
角栓とは、毛穴の中にある皮脂や角質のことを指します。
この角栓が大きくなると、毛穴全体を塞ぎ、ニキビを引き起こします。
正しいスキンケアとは?
洗顔で優しく角栓を取り除き、保湿で角栓の肥大を予防する必要があります。
洗顔だけで終わらせてしまう場合は乾燥を引き起こしてしまうので、洗顔後は化粧水や美容液、保湿ジェルなどを使ってしっかりと肌を保湿しましょう。
また、洗浄力の強い洗顔料でゴシゴシと洗うと乾燥を引き起こします。
洗顔料は刺激の少ない成分でできたものを使い、擦らず優しく洗いましょう。
大人ニキビは10代のころのニキビとは違い、このように沢山の原因が引き起こしています。
ストレスを溜めたり、睡眠不足にならないように注意して生活しましょう。
生活習慣はもちろんですが、日々のスキンケアを正しく行うことがニキビ改善の第一歩です。
知らないうちに肌が乾燥し、その乾燥がニキビを引き起こしている可能性があります。
肌を乾燥させないように、優しく角栓を洗い流し、しっかりと保湿して肌のターンオーバーを整えましょう。