大人ニキビ嫌ですよね…
ニキビ=若者というイメージがありました。
しかし、私自身30歳になった今でもまさかのニキビ。
こんなに長くニキビに悩まされるとは思ってもいませんでした。汗
しかも大人ニキビってしつこい…!!なかなか治りません。
なぜなんでしょう?汗
ちなみに、ニキビ=過剰な皮脂、が原因だと思っていませんか?
確かにそれは正しいですが、それは10代の思春期ニキビの場合が主です。
20代以降の大人ニキビは、皮脂というよりは生活習慣が大きな原因だと言えます。
そして、できる箇所は
TゾーンよりもUゾーン(顎やフェイスライン)に出来やすいのが大人ニキビです。
ニキビのできる時期は人それぞれ
最近大人ニキビに悩む方が増えています。
しかも思春期ニキビに悩んだ経験がなく、20代以降から悩み始めた…という方も意外と多いらしいのです。
10代はホルモンの影響で皮脂腺が発達し、肌がオイリーになりニキビができやすい時期です。ニキビができやすいのも納得。
では なぜ皮脂量が減り始める20代にニキビの悩みが増えるのでしょうか?
それは 仕事などのストレス、生活習慣の乱れなどが関係してきます。
その中でもやはりできやすいのは仕事し始めの1年目。
仕事1年目というと、新しい職場での環境、慣れない仕事、人付き合いの大変さなど、なんだか想像しただけでストレスでニキビができそうです。汗
それだけ心の負担がニキビによくないか物語っていますね。
今回は、「大人ニキビ」の原因や対策法を見ていきましょう。
大人ニキビはこうやってできる!
ニキビとは、皮脂が毛穴の出口から上手く排出されず、毛穴内でアクネ菌が増殖してしまう事でできます。
ではなぜ毛穴から皮脂が上手く排出されないのか?
それは、角質肥厚(毛穴の出口が厚くなる状態の事)が原因と言えます。
つまり、 角質肥厚で上手く皮脂が排出されず、皮脂が詰まる→皮脂を養分にしたアクネ菌が毛穴内で過剰に繁殖→大人ニキビができる!!という仕組みです。
ではなぜ角質肥厚やアクネ菌の過剰繁殖 が起こってしまうのでしょうか?
大人ニキビの原因
大人ニキビに繋がる、角質肥厚やアクネ菌の過剰繁殖 が起こる原因は、”ホルモンバランス”の乱れや免疫力の低下が大きく関わってきます。
”ホルモンバランスの乱れ”という言葉。よく耳にしますね。
要は身体の不調ですね。
ではなぜホルモンバランスが崩れるのか。
● 睡眠不足
● 食生活の乱れ
● ストレス
● 生活習慣の乱れ
● 運動不足
これらの事が一つでも当てはまると、ホルモンバランスの崩れに繋がり、大人ニキビができてしまうのです。
大人ニキビの対処法
1、ホルモンバランスを正常に保つ。
ホルモンバランスを正常に保つ為には、先ほど紹介した日常生活の改善が重要です。
● 睡眠をしっかりとる。
● 食生活を見直す。
● ストレスを溜めない。
● 規則正しい生活を心がける。
● 適度な運動をする。
ニキビ薬や飲み薬も大切ですが、まずは内から改善していく事が脱大人ニキビに繋がります。
また上記の事をクリアすると、肌のターンオーバーも正常に働くので肌にとってかなりプラスに働きます。
■ 肌のターンオーバーの重要性についてはコチラ
■ ニキビに効果的な食生活についてはコチラ
■ ニキビと睡眠の重要性についてはコチラ
2、肌の乾燥を防ぐ。
ニキビ予防=乾燥と勘違いされている方が意外といます。
私自身もそうでした。
ニキビ肌に美容液をつけると、ニキビが目立つし、ベタベタするからよりニキビが増えてしまう!と思っていました。
それは大きな間違い。
「大人ニキビ」の主な原因は乾燥です!
冒頭でも20代になると思春期に比べ皮脂量が減ると言いました。つまり10代の頃より肌がカサカサと乾燥しやすくなるため、十分な保湿が大切なのです!
ちなみに肌が乾燥するとどうなるのか。
肌が乾燥する→肌の角質が固くなる→毛穴が塞ぎやすくなり、皮脂が毛穴に溜まる→皮脂をエサにしたアクネ菌が増殖→大人ニキビができる
という仕組みです。
3、正しいスキンケアを行う。
大人ニキビを防ぐには、正しいクレンジングや洗顔、スキンケアが必須です。
特にやってしまいがちな過剰な洗顔はもろに肌を乾燥させてしまいますのでNGです。
■ ニキビを防ぐクレンジング方法
■ ニキビを防ぐ洗顔方法
■ 大人ニキビに効果的な化粧品の成分についてはコチラ
まとめ
大人ニキビができると正直厄介です。
出来てから治すのは時間がかかる上、炎症の具合やケア方法を誤るとニキビ跡に繋がるからです。
できれば、ニキビができる前の予防が大切です。
そのためには、
● 乾燥を防ぎ保湿をしっかりする。
● 正しいスキンケアをする。
この3点をしっかり意識する事が脱大人ニキビに繋がります。